水星~12サイン別~

発達年齢期:8歳~15歳
公転周期:約88日
象徴:知性、言語能力、コミュニケーション、知識、学習、思考、理性、論理、記憶、神経、移動、機敏、ウィット、狡猾、噂話、情報

知性の水星

コミュニケートする水星

水星は知識欲や好奇心を掻き立て、知性やコミュニケーションを象徴する惑星です。情報を取り入れて、それらを繋ぎ合わせて、思考し、外に表現していこうとします。

水星が良い位置にあれば、学習能力に優れ、ウィットに富んだ会話で周囲を楽しませ、空気を素早く読み取って状況に応じた判断をしていきます。

喋り方、伝え方、理解の仕方、思考の仕方など、水星は日常の生活の中で頭を使うことのあらゆるところに表れてくるでしょう。

太陽と水星

水星は太陽の一番近くを回る惑星であり、太陽のメッセンジャーでもあります。太陽は意志や自己で、水星はその意志を他者に伝えようとします。

地球から見ると、水星は太陽と28度以上は離れることはありません。水星は太陽と同じサインにあるか、隣のサインにあるかになります。

学習能力

水星の発達年齢気は8歳~15歳。これはちょうど義務教育期間となっています。学校で勉強と運動をしながら、知力や運動神経を発達させる期間です。この時期に学んだことが、その後の人生の基盤となっていきます。

子供にとって最適な勉強の仕方がそれぞれ違います。ゆっくりじっくりと考えさせる時間が必要な子、暗記が得意な子、頭の回転が速く物事を理解するのも早い子など、その子供の水星を理解することで、相応しい学習環境を取り入れていくことが出来るでしょう。

例えば、親が頭の回転が速いけど、子供はゆっくりと理解したいタイプの場合は、どうしてもお互いにストレスが溜まってくるかもしれません。親は子供にわかって貰おうと一生懸命言葉を尽くして話して、何度も何度も伝えるけど、子供はその膨大な情報を聞くのがストレスであり、理解への扉をシャットアウトさせてしまいます。

親はわかって貰おうと増々早口、説明過多になりますが、それそのものを止めた方が良かったりします。子供が一度で理解出来るキャパを知り、少しゆっくりに話す努力が必要かもしれません。親子と言えども、違う個であると言うのを知るのが、この水星期間でもあります。

水星~12サイン別~

牡羊サインの水星

率直な表現を好みます。言葉は端的、短め。どこか自信に満ち溢れているので、周囲がそれを理解して動いてくれるようなリーダーの様な言い方をします。自分の考えに自信があるので説得力を持ち、周囲が自然に従う様になります。

思考速度が速く、パッと理解出来るものを好むでしょう。あまり物事を深くは考えず、衝動的に決断を下すことも多いでしょう。それによって何度も失敗を重ねることにより、経験則から危険な道や問題を起こす道を回避していくようになります。

勉学に関しては、上手く競争心が煽られると、勉強に向かいます。また、絶対負けたくないライバルがいると闘争心が燃えてきます。ただ、その競争が初めから負けが決まっているようなことだと見向きもしないでしょう。

牡牛サインの水星

12サイン中一番物事をゆっくりに考えるタイプです。言葉もゆっくり慎重に選びます。周囲からすると頭の回転が遅いように見えることもありますが、とことん突き詰めて考えるので、気付いたら誰よりもその分野に精通していると言うことがあります。

会話やチャットやメールでも、人より返事が遅いかもしれません。本人は遅くしているつもりはなく、全てのことを慎重に検討してから、返信をします。既に終わった話題の件について話をしてくるので、周囲とテンポがズレやすくなります。

五感を使って学習すると理解しやすいと言う特徴があります。判断は慎重で、あれこれと現実的なことを検討してから決めます。仕事面においては、この人に任せておけば大丈夫と言う安心感があるでしょう。状況に応じて素早い判断を繰り返していくような場面は苦手なので、避ける様にした方が良いでしょう。

双子サインの水星

頭の回転が素早く、様々な話題に精通しています。相手が言ったことを瞬時に理解し、会話を進めていくことが出来ます。ウィットに富んだ会話も得意で、その場を盛り上げていくことでしょう。

学習面においては、義務教育のレベルのことはすぐにこなしていけますが、根気が必要な学習は苦手です。理解は早いけど、飽きっぽいので、一つのことをじっくり考えると言うことが出来ません。

二つのことを同時にこなす才能を持っているので、集中力を要する作業や学習の時は、二教科同時に学んでいくようなスタイルを取ると良いでしょう。例えば、国語と社会を同時に勉強しながら、その繋がりや組み合わせを面白く捉えていくと、同じことを長く続けることが出来ます。

蟹サインの水星

情緒的なコミュニケーションを好みます。身近な人の感情を察知して、それをベースにして判断を行うことがあるので、一貫性が無かったり、ムラが出てきたりします。

サイレントサインにあるので、静かであり、お喋り上手ではありませんが、他者の感情を汲み取る言葉を使うので、周囲は理解されたと感じるでしょう。

学習面では、筋道を立てたり、論理的な話の展開や、無機質や事務的な流れが苦手ですが、感情移入できる物語があったり、人物や動物などに置き換えて話を組み立てると、理解しやすくなるでしょう。

獅子サインの水星

創造的な表現を好み、自分らしい言い方を発達させていきます。自信に溢れた言い方で、他の人を魅了していきます。

自己を表現することには長けていますが、他者からの意見や批判は受け取ろうとしません。相手は相手の表現として受け止めますが、一つの議題に対して意見交換しながらテーマを深めていくのは苦手です。

演劇的構造にしたり、主人公として皆を助けるヒーローの役割を与え、ドラマ仕立てにすると身に入りやすいでしょう。また、もし自分でこれを誰かにステージで発表するならどうするかを考えてもらうと、自分なりの表現を使っていろいろ試行錯誤するでしょう。

乙女サインの水星

物事を現実的に捉えて、具体的で論理的なコミュニケーションを好みます。分析、合理的で、仕事など実務面に優れています。

記憶力と分析力に優れているので、学校の成績は基本的に優秀でしょう。いわゆる優等生タイプで、先生にも気に入られます。ただし、間違いや下品なことは嫌いなので、先生がそう言うタイプだったりすると、先生であろうとも盾突くことがあります。

緻密で完璧主義な面が、他者の欠点や弱みに向けられると、批判的で皮肉めいた言葉が人に向けられてしまうことがあります。また細かい世界に行き過ぎてしまって、全体像を失ってしまうことがあります。

天秤サインの水星

公平でバランスの取れたコミュニケーションを好みます。相手に会わせて会話を運ぶことに優れています。どんな相手でも会話出来、言葉を引き出したり、相手の考えを引き出したりする術に優れています。

一つの意見だけでなく、多くの人の意見を聞いて、比較検討していきますが、それゆえ優柔不断になってしまうことがあります。即断即決や独自の発想を求められるのは苦手です。

バランスが取れているので、一通りの勉強は出来るでしょう。ノートを綺麗に取り、色々なペンを用意したり、美的感覚をくすぐる様なことがあると、勉強に集中できるでしょう。

蠍サインの水星

マニアックな話題や得意な専門分野の話になると饒舌になります。それ以外の話題に関しては、人間観察をしている様なところがあります。時々、核心を突いた一言をズバッと言ったりします。

相手の深層心理を見抜く力がありますが、それを言葉にしてしまい、場を凍り付かせてしまう様なことがあります。皆が避けている話題に敢えて触れて、周囲から敬遠されてしまうことがあります。

自分の気になる分野から勉強できると良いでしょう。探求心旺盛で気になることは、勝手に自分でとことん深く掘り下げていきます。その分野には精通しているひとかどの人の様になっていきます。

射手サインの水星

世俗的なことよりも哲学的なことや精神的なことの話題に興味を示します。向上心に溢れているので、何からでも学ぼうとする姿勢があります。ただ、理想論にすり替えてしまったり、ぶっとんだ話を信じてしまったり、小さなことを大袈裟に伝えてしまうようなところがあります。

大人になってからもいろんなことを学ぼうとして、教養豊かであろうとします。子供頃は勉強に対しての精神的な意味を見出せないと、勉強することを無意味だと理由付けてしまい、勉強しなくなります。特に、「勉強しておけば働くときに有利になる」「社会的に安定する」と言う理由には価値を感じません。偉人の残した精神性や、理想の生き方などに結びつくと、勉学に励みます。

チャレンジ精神が旺盛なので、検定試験に燃えたりすることもあります。ただ、大雑把な傾向があるので、ケアレスミスが多かったりします。

山羊サインの水星

実務的なことや仕事の話に関心があります。堅苦しい言い方を好み、物事を遂行するのには不要な情緒面を排除する傾向があります。趣味やレジャー、流行りの話題になると、話題に着いていけないかもしれません。ただ、それが仕事に必要なことと分かれば、流行りも知識として取り入れるでしょう。

積み重なった過去の経験から法則を見出して、ルール化するのは得意だけど、予測不可能なことに対応したり、柔軟に対応するのが苦手です。

勉強は真面目にコツコツするタイプです。理解するのには時間がかかりますが、淡々と課題や練習問題をこなしていくことが出来ます。

水瓶サインの水星

自由な発想で、未来の話をしたり、奇想天外な話をするのを好みます。常識に捉われない視点から斬新な発想を引き出し、それを時にユーモアも交えながら、客観的に冷静に話すのが得意です。

先見の明があり、革新的なアイデアをどんどん出しますが、突飛すぎて周囲に理解されないことも多々あります。個々の意見を平等に大切にしようとするので、広く多くの意見を聞く耳を持っています。

勉強は、同じことを繰り返すのは苦手ですが、新しい世界を知ることで刺激を得られることが分かると、真面目に取り組むでしょう。皆と同じ方法や常識的なやり方を嫌がることがあります。塾や習い事では、個性を重視してくれる先生がいるところを選ぶと良いでしょう。

魚サインの水星

想像的な話や情緒的な話を好みます。思考はゆったりとした速度なので、展開の早い話には付いていけません。ただ、直観力が優れていて、わからない話も映像で捉えていたりするので、的を得た受け答えをすることも多いでしょう。

論理的な話は苦手です。きっちりした会計や経理、手順がきちんとしたことなどは、どこか飛ばしてしまうと言うことがあります。また、自分のしたことの理由を明確に述べるよう求められても、本人も直感としか言いようがないので、言葉に詰まってしまいます。

勉強は、絵を描いてみる、メロディに乗せて覚えるなどをすると覚えやすいでしょう。数学や理科は苦手ですが、そこにロマンを感じるとのめり込んで行くこともあります。

タイトルとURLをコピーしました