mira

おすすめ図書

ドラゴンヘッド・ドラゴンテイルでみる前世の癖と今生の魂の目的①~失敗の果てに~

ドラゴンヘッドとドラゴンテイルは、太陽と月の軌道の二つの接点のことで、月の交点です。南半球から北半球に上昇してくる方をドラゴンヘッド、没する方をドラゴンテイルと呼びます。 ドラゴンヘッド  ドラゴンテイル  ドラゴンヘッドは惑星ではありませ...
おすすめ図書

西洋占星術とユングのタイプ論~あなたはどのタイプ?~

西洋占星術の4大エレメント 西洋占星術(以下、占星術)では、黄道12星座を4つに分ける、4区分と言う分け方があります。それぞれ自然界のエレメントを割り当て、火のエレメント、地のエレメント、風のエレメント、水のエレメントの4つで構成されていま...
心理占星術Tips

土星の制限

社会の秩序を作る土星 土星は社会と言う枠組みや秩序を作ります。同時に、土星は厳格、冷酷、非情、憂鬱、抑圧、悲観、心配症なども扱います。安全を構築するために、枠を作るのですが、枠から外に出ることを危ういと判断するからです。 土星が作る決まり ...
心理占星術Tips

木星の発展

善きことを伸ばす木星 木星は発展、拡大の惑星とされます。寛容、寛大さ、楽観的、慈善、包容力など備えています。善きところを伸ばそうとします。褒めて伸ばすは木星の資質でしょう。 木星の年齢期 46歳から55歳くらいまでが木星の年齢域です。会社の...
心理占星術Tips

火星の主張

生き抜こうとする火星 火星は、獲得する力、行動力、実行力、決断力などに関わります。どのように人生を切り開いていくか、どうやって問題を解決しようとするかだったりもします。 火星の役割 火星は攻撃や闘争をもたらす惑星とされています。怪我や争いを...
心理占星術Tips

金星の愛と調和とバランス力

愛と美と調和の金星 金星は美や調和を象徴すると同時に、社交や対人関係を読み解くのに重要な惑星となります。他者を喜ばせようとしたり、他人の目線を意識したり、周囲との調和を図ろうとしたりなどは金星の力となります。同時に、金星は自分自身の美の基準...
心理占星術Tips

水星の思考の力

生きて行く為に必要なツールの水星 水星はこの世の中を生きていく為のツールを用意してくれる惑星です。月の欲求があり、未来へ向かおうとする推進力の太陽があったとしても、それだけではこの世の中を生きていくことは出来ません。現実の世界で、どの様に考...
心理占星術Tips

太陽の未来へ向かう力

太陽の力 太陽は常に地球を照らしてくれます。季節毎に強さ弱さはあるものの、常に照らしてくれると言う意味で、太陽はその人の人生を照らす光の源であり、外の世界を歩く為の力となり、誰かに与える力にもなります。いつでも太陽はその人の未来を照らす力で...
心理占星術Tips

月の欲求

根源的な欲求 心理占星術では、月はその人の根源的な欲求を示すとされます。 「○○したい!」と言うのは、0~7歳で確立されます。最初は本能的な欲求かもしれませんが、その本能的な欲求の傍らにその子の生涯求める欲求も一緒に育っていくことになるでし...
心理占星術Tips

惑星の年齢域

惑星には年齢域と言う考え方があります。その人が持つ惑星のエネルギーは、その年齢に達して初めてその惑星を使うことが出来るようになります。 惑星の年齢域 月 0歳~7歳 水星 8歳~15歳 金星 16歳~24歳 太陽 25歳~34歳 火星 35...